職能判定員
その人にあった能力を見つける
職能判定員とは、身体障害者や知的障害者の仕事に対する能力を見極め、その方ひとりひとりに合った仕事を見つけて社会生活を送れるように支援する仕事のことをいいます。
(参考サイト:職能判定員の仕事)
職能の判定とは、適性テストのようなもので、各種テストや面談を行うことによって、仕事能力、生活全般の能力をできる限り詳しく、正しく把握します。
そのうえで、その人にとって無理のない仕事を見つけ、健全な職業生活を送れるようにサポートを行うのがその仕事内容です。
福祉施設では、医師やケースワーカー、心理判定員などが協力し合って身体障害者や知的障害者の方の就業支援を行っていますので、そのチームの一員として、協力しながら業務を行うことが多いようです。
仕事内容と職場
職能判定員の職場としては、身体障害者・知的障害者更生相談所、肢体不自由者更生施設、内部障害者更生施設、聴覚言語障害者更生施設など数々の福祉施設が挙げられます。
職能判定員となるために必要な資格ですが、「絶対にこの資格が必要」と決まっているものはありません。
職能判定員が働く福祉施設は公的なものが多いため、その多くでは公務員試験に合格してその職に就いている方がほとんどです。
(民間の施設もゼロではありませんので、全員が公務員というわけではありません)
また、施設によっては、心理判定員など他の職業の方が職業判定員としての仕事を兼任している場合が多いようです。
職能判定員は資格としても確立されておらず、専門職でもないため、職業判定員になりたいと思って公務員試験を受けたとしても、希望の配属となるかどうかはわかりません。
福祉の専門職として採用がある場合もありますが、その多くは一般の採用枠でまかなわれているようです。
また、私立の福祉施設では職能判定員として募集されている場合も少なくありませんので、そうした枠を探すのもひとつの方法といえるでしょう。
職能判定員の仕事は、身体障害者や知的障害者の方が社会生活を送っていく上で大切な「仕事」探しに直接かかわる仕事であることから、非常に大切な役割ともいえます。
一人ひとりの方が、無理なく社会生活を送っていけるようにするためには、「仕事」というものはとても大切な要素です。
その人にとって無理のある仕事であればもちろんやっていくことができませんし、逆に簡単すぎる仕事では本人のモチベーションが難しい面もあるでしょう。
やりがいも非常に大きいですが、その責任もとても大きな仕事といえます。