介護福祉士
相談も受ける仕事
介護福祉士とは、高齢者や障害者の身体介護や生活の支援がその主な仕事内容となり、さらに高齢者や障害者自身、もしくはご家族からの相談役としての役割もある仕事です。
専門的な知識や技能をもとに、介護サービスについて紹介をしたり、自立した生活を送っていくための手助けをするのがその役割。
時には、地域社会から孤立しがちな高齢者や障害者と地域をつなぐ橋渡しをしたり、利用できる介護や福祉の情報を提供したりといった、とても大切な役割を担います。
高齢化社会が進んでいく現在の状況において、社会的にも意味の大きな仕事といえるでしょう。
ここでは、そんな介護福祉士という仕事について紹介してみたいと思います。
介護福祉士の日々の仕事内容は、ホームヘルパーとそれほど変わるところがありません。
利用者の方の身体介護としては、衣服の着替えの手伝い、排せつの補助、移動の介助や、歯磨きや洗顔など日々の生活の補助全般を担当します。
介助を行う方の状態や希望に合わせて介助をするのは、長く経験している方であってもなかなかに大変な仕事。
力仕事という側面も多分にありますので、筋肉痛や腰痛などに悩まされる方も少なくないようです。
さらに、日常生活の補助も行います。
日常生活の補助
日常生活の補助とは、利用者の方のかわりに買い物に行ったり、掃除をしたり、食事をつくったりといった内容です。
家事の経験がある方にとっては簡単といえそうですが、利用者の方にはそれぞれ、それまでにやってきた方法がありますし、その家ごとにさまざまな道具の置き場や、やり方も変わってきます。
利用者の方が満足できるように日常生活の補助をするのは、大変な仕事といえるでしょう。
そして、介護や福祉の知識、それまでの経験などをもとに、生活全般における相談や、介護サービスや福祉サービスの利用の仕方などについて助言するのも、介護福祉士の大切な仕事です。
こうした、相談や助言をするというところが、ホームヘルパーの仕事との違いといえるでしょう。
介護福祉士は国家資格となります。
介護福祉士になるためには、決められた要件を満たしたうえで国家試験を受けてその試験に合格する方法と、国が定めた養成機関において指定のカリキュラムをこなす方法があります。
職場としては、各種福祉施設や介護施設で働く方法と、訪問介護員として働く方法、二つに大きく分かれます。
働く場所によって求められる内容も変わってきますので、しっかりと仕事内容を確認したうえで仕事に就くことが必要です。