介護職員
自立支援に従事
介護職員は、介護を必要とする方(高齢者や身体障害者など)のお世話をしたり、自立を支援するために働きかける仕事に従事する方のことをいいます。
高齢化社会が進む現代において、非常に大切な役割を持つと考えられており、将来においても需要の高い職種だといえるでしょう。
ここでは、介護職員の仕事内容や必要な資格、やりがいなどについて紹介します。
まず、介護職員の職場ですが、そのほとんどの方が高齢者向けの介護施設や、身体障害者向けの福祉施設など、さまざまな施設で働く方が多いです。
そこでの仕事内容は多岐にわたりますが、入所者の方の普段の生活(食事、入浴、排せつなど)の介助や施設全体の掃除や整頓、レクリエーション活動の企画や運営などが主なものとなります。
そのほか、仕事をしていく上での日誌作成や交代のときの引き継ぎなど、さまざまな雑務も存在します。
仕事内容は施設によっても異なりますが、大体の場合は、入所者の介助や施設の管理・メンテナンスに関わるものだと考えて良いでしょう。
資格は特に必要なし
そんな介護職員になるために必要な資格ですが、絶対な必須な資格というものはありません。
ホームヘルパーや介護福祉士などの資格などがあればより深い知識のもとに働くことができますし、場合によっては賃金が高くなることもありますが、介護職員をするために絶対に必要な資格というものはありませんので、基本的に誰でも応募すれば、介護職員になれる可能性があります。
ただ、日常生活の介助などはかなり体力を使いますし、力仕事が必要なシーンも多いです。
そして、何より他人に尽くす気持ちや、動きのゆったりとした高齢者のことを考えながら、相手に配慮して介助する気遣いなども求められます。
そうした意味では、心と体が十分に健康なことが、一番必要な資格となるのではないでしょうか。
実際に介護職員として働いている方に聞くと、自分がお世話している方に「ありがとう」とお礼を言われたときや、ご家族の方に感謝されたときなどが、一番やりがいを感じる瞬間だという声が多いです。
そんな介護職員の求人状況ですが、全体的に需要は高く、全国的にさまざまな求人媒体で求人がかかっています。
その内容はさまざまで、たとえば夜勤ありの勤務時間が長い求人もありますし、短時間のパートタイムで募集しているところもあります。
また、高齢化社会は今後さらに加速していきますので、将来的に安定した需要のある職種ともいわれています。