介護予防運動指導員ってどんな資格?
介護予防運動指導員とはどのような仕事なのか
現在も介護を受けている方がかなり多い状態ですが、この先はさらに要介護者が多くなるといわれています。
その中で、介護系の資格は様々な資格が登場し、何れも要介護者の生活をより良いものとするために、また介護されている方のサポートになれるように活用されているのです。
介護予防運動指導員というのは、高齢になっても自立した生活ができるように体のケアを主軸に支援を行っていく資格になります。
主に介護予防プログラムの立案と実施、さらにこのプログラムの効果が実際にあるのか事前・事後の評価を行う仕事です。
介護予防プログラムを作り実施する事で、筋力を維持・向上させ、転倒による怪我を予防する、また尿失禁の予防などにもつながります。
事前に体の状態をチェックし、実際に介護予防プログラムを実施する事でどのような向上が見られたのか評価する事で、より質の高いプログラム作りに役立てていけるのです。
医療や福祉など他の専門職の方々と連携する事で、自立した生活を長くできるようしていくのが、介護予防運動指導員の役割となります。
この先、こうした介護予防の知識や技術を持っている人材は幅広い場所で求められていくでしょう。
どんなところで活躍できる?
老人ホーム、デイサービスなど介護福祉施設や訪問介護サービスの会社などで活躍できる資格です。
運動機器メーカーや介護用品のレンタル会社なども、介護、福祉の世界にどんどん進出して行こうとしていますので、介護予防の知識や技術を持っている介護予防運動指導員の需要は高くなることが予想されています。
施設以外でも、市民センターなどで運動の指導を求められることもあり、様々な分野での活躍が期待できる資格です。
介護、福祉などで活躍したいと思っている人にとって、大きな力となる資格といえます。
介護予防運動指導員の資格はどうやって取得できる?
介護予防運動指導員になるためには、ホームヘルパー2級、初任者研修修了者で2年以上の実務経験がある人、また介護関連の資格取得者や医療関連国家資格者のみが対象です。
こうした条件にあてはまる方々は研修を受講する事ができます。
高齢者の筋力向上トレーニングノウハウ、転倒予防、失禁予防、さらに栄養改善や航空機能向上など様々な知識を学ぶ研修です。
研修はだいたい3日程度のもので、こうした研修のほかに通信教育などでも取得できます。
いずれにしても、介護に関係する知識と筋肉などの知識なども必要となるため、医療や介護に関して基礎知識をある程度持っていることが必要です。
そのため、この資格を取得するためには医療、福祉などの国家資格取得者は介護の経験をしてきた人などの条件があります。