保育士
子育てのサポート
保育士とは、保育園や児童福祉施設などにおいて、子供たちの日常生活のサポートを行い、しつけや基本的な生活習慣を教える役割も担うお仕事です。
共働き世帯の増加や核家族化にともなって、保育サービスの充実は現在、子育て世帯から強く求められているものです。
今後、将来的に考えても、需要の高い仕事ということができるでしょう。
保育士の職場として代表的なものは保育園で、保育園に勤める保育士がそのほとんどを占めます。
ですが、最近では保育サービスも多様化しており、保育士の資格を活かしてベビーシッターとして働く方や、学童保育などで働く方も大勢いらっしゃいます。
そのほか、養護施設や障害児施設など、児童福祉施設などで働く方もいらっしゃいます。
求められる資質としては、子供好きであることはもちろん、子供の発達に対する知識や深い愛情、臨機応変に対応できる力や体力などが必要となるでしょう。
また、養護施設や障害児施設で働く場合は、その施設を利用している子供たちひとりひとりの状態に対する深い理解と愛情を持ち、日常生活を送っていけるための支援を根気強く行っていく継続性も必要になってきます。
早いうちから保育士を目指して大学などを選ぶ方もいれば、子育てを終えてから保育士を目指して勉強を始める方も多くいらっしゃいます。
育児経験が生かせる仕事ですので、そうした意味でも女性からは人気の高い職種です。
子供の日常生活のサポートをしながら成長を見守る仕事は、大変なこともある一方で、非常にやりがいのある仕事ともいわれています。
保育士になるために
では、そんな保育士になるには、どのような道があるのでしょうか。
保育士になるためには、大きく分けて二種類の方法があります。
一つ目は、厚生労働大臣指定の保育士養成施設でのカリキュラムを修了して保育士の資格を取得する場合、二つ目は、保育士国家試験に合格する方法です。
保育士の需要は高く、求人サイトや求人広告など、さまざまな媒体で募集が行われていますので、保育士としての資格を取得したあとは、比較的仕事は見つかりやすい職種だといえるでしょう。
前述のとおり、最近では保育サービスも多様化しており、24時間の保育サービスや病児保育など、さまざまなサービスが増えています。
そのため、保育士の働き方も、保育園での常勤としての勤務のほか、夜勤ありの勤務があったり、パートタイムでの勤務があったりと、その求人も多様化しています。
今後さらに女性の社会進出が促進されて、子供を預ける世帯が増えていくことを考えると、保育士としてもさまざまな働き方が考えられるのではないでしょうか。