ベビーシッター
需要の増えるベビーシッター
ベビーシッターとは、両親が子供の面倒を見られないときに両親に変わって子供のお世話をする仕事で、一般的に乳幼児から幼児を対象に、そのお世話をしたり、しつけや生活習慣を教えたりするのがその仕事内容となります。
核家族化や女性の社会進出が進む現代において、保育サービスの充実は社会的にも求められるようになっており、ベビーシッターの役割は今後も需要のあるものといえます。
(参考サイト:ベビーシッターとは)
職場は、一般的にはベビーシッター事業者に登録したり雇用されることによって、そこから各家庭に派遣される形で働く場合が多いです。
主に各家庭内で子供の面倒を見ることが多いというのが、保育園との大きな違いといえるでしょうか。
ですが、最近では託児ルームなどで働くケースも増えてきています。
その仕事内容は契約の内容によって多岐にわたり、子供のお世話をするだけでなく、食事の準備をしたり、保育園や習い事への送迎をしたりすることもあります。
また、家庭教師のような役割を求められることもあり、それぞれの役割によって必要な人物像が異なってくる仕事といえるでしょう。
なるためには
では、ベビーシッターとなるためには、どのような道があるのでしょうか。
必要な資格というものはありませんが、ベビーシッターは各家庭に派遣され、一人で子供を見ることも多い仕事で、強い責任感と子供の発達や成長、子供の行動に関する深い知識が必要となります。
また、何か子供に異変があったときには、適切に判断して対応しなくてはなりません。
そうした面から、保育士や幼稚園教諭などの有資格者が優遇され、採用の際も有利になる場合が多いようです。
とはいえ、保育士の資格が必須というわけではありませんから、育児経験のある方がその経験を活かしてベビーシッターとして働く場合も多いようです。
現在、育児関連の保育サービスの発展は目覚ましいものがあり、24時間保育や病児保育など、さまざまな面で拡充が進められています。
また、保育園への送迎や、保育園から帰ったあとの数時間の保育など、求められるサービスも多様化しています。
そんな現状のなかで、ベビーシッターとしての需要は平均的に高く、有資格者であれば仕事探しにそれほど困ることはないでしょう。
今後も女性の社会進出が促進されていくことを考えると、ベビーシッターは将来的にもある程度の需要が見込める仕事といえるのではないでしょうか。